種類と食べ方

かぶ

冬になるとカブが恋しい。なめらかで水分が多く、苦みが少なくて甘みがある。かなり以前から日本に伝わっていたが、ヨーロッパから来たのとアジアから来たものとあるらしい。そういえば「大きなカブ」ってヨーロッパ昔ばなしがあったな。カブはアブラナ科の根...
畑の様子

畑を守る植物 ソルゴー

この背の高い南国風の壁のような植物はソルゴーと言います。鎌倉やさいの畑の際に、壁のように育っているのを見かけます。短い期間で高さが2mにもなり、風よけとして畑を守ります。虫が好む香りがするらしく害虫が寄ってくるのだそうで、虫害から野菜を守る...
種類と食べ方

夏野菜 ナス

「暑すぎて夏のトマトもキュウリもお盆前に終わったよ」と農家も話す8月最終週。まだまだ酷暑は続きそうななか、元気に育っている野菜もあります。ナスたちです。葉がしげしげと元気! それに守られて静かにつぼみが大きくなっていますが、がくの部分がすで...
鎌倉野菜とは?

鎌倉野菜Q&A

鎌倉野菜について、よくある質問をまとめました。鎌倉野菜とは?鎌倉市(旧鎌倉郡・横浜市長尾台も含む)で生産された野菜のこと。消費者の様々なニーズに応えるために、多品目を少量ずつ手間ひま掛けて作られています。鎌倉野菜の特徴は?日本料理はもとより...